Blggre:3110のデジPhotoな日々
上杉謙信の義の町 越後 上越市から のんびり発信しています。
2010年1月31日
冒険
ツバメ達が人が歩いた雪原に現れました。
不均一な模様に戸惑いながらえさを探しています。
今日の俺は町内餅つき大会の役員で、餅米蒸しから餅つき、しるこ作りなど多忙の一日でした。
初めての行事でしたが、子供達の笑顔で餅を食べる姿が嬉しかった。
↓ブログランキングに参加しています。よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月30日
寄港
港の岸壁に漁船が係留されていました。
荒天待機でなのでしょう、ひとときの休暇のようです。
でも乗組員は家族と遠く離れ、船の上で毎日を過ごすのでしょう。
家に帰れる俺は幸せ者です。
↓ブログランキングに参加しています。よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月29日
月夜
帰宅中に見た月はもうすぐで満月のようです。
桜の木の下で、月明かりの根性を感じました。
↓ブログランキングに参加しています。よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月28日
無音の世界
物言わぬ雪原の山々。
そして、早朝の朝は無音の世界。
自分の呼吸だけが雑音に感じました。
↓ブログランキングに参加しています。よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月27日
快晴の朝は寒かった
天気予報は晴れ!。
目覚ましを1時間早くして勤めに出かけました。
途中の寄り道は定番のはさ木。
寒さに震え、かじかんだ手をこすりながらシャッターを押します。
そして日の出の前には、被写体に別れを告げて会社に向かうのでした(^^;)。
↓ブログランキングに参加しています。よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月26日
夕焼け小焼けの至福な時間
日曜日バスケを見た後、夕暮れを待って市内 米岡のはさ木に向かいました。
夕日が沈む頃から南葉山の雲が消え、妙高山々がシルエットとなって現れました。
日没後30分、マジックアワーの時間です。
西の空が茜色から青紫に染め上げます。
邪魔な電柱と電線を隠すようにアングルを変えながらシャッターを押します。
他人から見れば怪しい人かもしれませんが、ちょっとだけ至福なひとときでした。
↓ブログランキングに参加しています。よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月25日
今日の朝焼け
今日の朝焼けは見事でした。
太陽と雲に感謝!。
↓ブログランキングに参加しています。よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月24日
アルビレックス新潟BB
BJリーグの公式戦を観戦しました。
相手は富山グラウジーズです。
結果は86-56の快勝です。
日頃はサッカー観戦ばかりだけれど、たまにはバスケや野球もいいですね。
↓ブログランキングに参加しています。よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月23日
雪模様
今日も雪が降りました。
公園は人影もなく静かです。
仕事に向かう人は静に雪のトンネルを進みます。
※ご心配をおかけしましたが、今日は写真をアップロードできました。
原因は不明です(^^;)。
↓ブログランキングに参加しています。よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月21日
今日もダメ
今日もアップできない。
何故だ~何故なんだ~・・・・(T_T)。
そんなわけでおやすみなさい。
引っ越しが必要なのか???。
Yahoo!ブログは更新済み~~↓
3110のデジPhotoな日々By EOS
↓ブログランキングに参加しています。よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月20日
何故か?
今日は写真がアップロードできません。
何故なんだ~~??。
しかたがないのでyahoo!の方を覗いてください(T_T)。
http://blogs.yahoo.co.jp/albisyamon
↓ブログランキングに参加しています。よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月18日
妙高山を撮りに 其之三
先週の週末は雪も少なく平和に過ごせました。
でも今は、雪下ろしの筋肉痛で苦しんでいます。
穏やかな夕日を思い出してしまいます。
今頃、カラス達は雪のねぐらの中でしょうか。
↓ブログランキングに参加しています。よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月17日
さいの神
さいの神の炎を見ながら今年一年の平和な日々を願いました。
もうこれ以上雪が降らないようにと。
↓よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月16日
冬晴れの訪れ
雪下ろしの帰り太陽が眩しく顔を覗かせました。
疲れも和らぐ気がします。
↓よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月15日
雪とまなざし
子供達にとっても雪は身近なものですが、さすがにちょっと多すぎます。
移動中に見た彼女の姿は雪に負けない気迫を感じました。
↓よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
2010年1月14日
トミオカホワイトの記憶
二日間で1.5mくらい降ったでしょうか?。
除雪で少々疲れ気味です。
白の世界・・・。
秋に訪れたトミオカホワイトを思い出して真似してみました。
本物は素晴らしいものです。
一度行ってみることをおすすめします。
『トミオカホワイト美術館』
新潟県・高田生まれの富岡惣一郎(1922~94)の油彩絵画『白の世界シリーズ』の大作500点を収蔵、常設展示しております。
富岡惣一郎は、自ら開発した黄変、亀裂、剥落のない白油絵の具「トミオカホワイト」と、刀鍛冶に特注した長大ペインティングナイフで、一貫して国内外各地の雪国の世界を取材、死の前年まで大作を描きつづけました。油絵とは思えない平滑、清澄、魅力的な輝きを秘めた独特の白と黒の絵に、殊にアメリカ人は、「東洋の白」あるいは、「俳句そのもの」などと共感し、『トミオカホワイト』と呼んで親しみました。雪国に生まれた作品は、雪国に還す、という画家の長年の念願がかなって、1990年の初冬、八海山山麓に開館しました。
↓よかったら、ひと押し応援願います!(^^;)。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)