Blggre:3110のデジPhotoな日々
上杉謙信の義の町 越後 上越市から のんびり発信しています。
2009年6月30日
貴章残留!
スタジアムでは貴章が新潟に残るのか話題になっていました。
今では日本代表ですから、欧州からのオファーがあったのかもしれません。
楽しそうなサポの姿の中にも心配な気持ちがありました。
試合は2-1で勝利でした。
試合の冒頭、貴章へのコレオとサポーターの熱い気持ちが残留を決意させたのかもしれません。
今日の新聞発表でようやく落ち着きました。
新潟には貴章が必要なのです。
よかった、よかった。
にほんブログ村。
← ひと押し応援願います!(^^;)。
2009年6月28日
ETC
今日も無事、ETCゲートを抜けて自宅に帰還しました。
アルビの勝利と楽しい1日。そして、無事故の帰宅。
なによりの良き日です。
試合記事は後ほど?。
にほんブログ村。
← ひと押し応援願います!(^^;)。
2009年6月27日
合成チャレンジ
PhotoShopとはVer.5の頃からのつきあいですが、デジタル写真を編集することはほとんどありません。
極めれば、作品の出来映えを究極まで高めることができるのでしょうが、普通の人には縁遠い領域です。
しかし、その可能性を知ることは、もしかしたら今後の作品作りの栄養になるかもしれません。
写真雑誌の記事を見ながら、以前撮った写真をいじってみました。(30秒×4回露出)
出来映えは・・・笑い!です(^^;)。
でも、少し満足????。
にほんブログ村。
← ひと押し応援願います!(^^;)。
2009年6月26日
浜辺の食卓
このテーブルに誰が座るのか知りませんが、夕日を眺めながらきっと幸せを感じることでしょう。
夏の暑さが本番となってきました。
にほんブログ村。
← ひと押し応援願います!(^^;)。
2009年6月25日
哀愁の浜辺
HDの中に昔ここで写したセルフポートレート?写真を見つけました。
たぶん、15年くらい前でしょう。
シルエットもかなり若く感じます。
哀愁漂う浜辺の今は、寂しさだけを感じる場所となっています。
当時を思い出しながら、車に写る自分が言います。
『時代が変わったのです。
しかたありません。』
にほんブログ村。
← ひと押し応援願います!(^^;)。
2009年6月24日
日没
昼の長い今日この頃は、仕事帰りでも日没時間に浜辺に立ち寄ります。
太陽が水平線に落ちる瞬間は何度見てもいいものです。
その気持ちは誰でも同じでしょう。
若者達の素直な言葉が証明していました。
にほんブログ村。
← ひと押し応援願います!(^^;)。
2009年6月23日
夏の太陽
太陽がサンサンとサンキのお店の上で輝きます。
コジマの太陽も夏到来に笑顔です。
色違いですが、イエローハットも太陽に帽子を掲げて挨拶です。
今年もハートに焼け付く思い出作りましょう!。
なーんちゃって(^^;)。
にほんブログ村。
← ひと押し応援願います!(^^;)。
2009年6月22日
火力発電所建設
火力発電所のプロジェクトは不景気の影響を受けず順調に進んでいるように思います。
雨上がりの日曜日、今日はクレーンも人も一休みのようです。
重い碍子をぶら下げた鉄塔は監視をするかのように、工事現場を静かに見おろしていました。
にほんブログ村。
← ひと押し応援願います!(^^;)。
2009年6月21日
サルベージ船 その2
サルベージ船の様子を見に行きました。
めったに見れない巨大作業船の見物人もたくさん来ていました。
そして、日曜日なのに明日からの準備作業が行われています。どうやら防波堤のケーソン据付けのようです。
ケーソンと言えば、一般に重量が2000t~10000tです。
この重量を吊り上げる準備は大変なものです。
現場責任者も心配そうに作業を見つめていました。
海で働く男達の中にもお父さんもたくさんいることでしょう。
今日は『父の日』。
家族と離れて働くお父さん、本当にご苦労様です。
にほんブログ村。
← ひと押し応援願います!(^^;)。
2009年6月20日
荒廃の浜辺
以前良く撮影に出かけた浜辺も荒廃が進んででいます。
浜辺のあちこちに当時使われた道具が放置されています。
以前、ここで見かけた漁師の姿はありません。
にほんブログ村。
← ひと押し応援願います!(^^;)。
2009年6月19日
サルベージ船
帰り道、国道から強大な物体が見えました。
サルベージ船です。
回航途中なのか発電所の工事なのかは知りませんが、とにかくでかい。
近づくと、空を仰ぎ見るように存在感を示しています。
せっかくのチャンスです。
地元の皆さん、見なきゃ損だと思います。
にほんブログ村。
← ひと押し応援願います!(^^;)。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)